名古屋コーチンとは

DSC_3979

・名古屋コーチンの誕生は、江戸時代末期から明治初期にまでさかのぼります。

明治維新により失禄した尾張藩士、海部兄弟が中国より入手した
バフコーチンと尾張地方の在来種を掛け合わせ、現在の小牧市池ノ内で作られました。
さらに改良を重ね、明治38年には日本家禽協会により「名古屋コーチン」として
国産実用品種第一号と公認されました。
その後、大正に入り大正8年「名古屋種」と改称し、国産実用鶏として東海地方を中心に
全国に広く普及しました。
昭和30年代後半に種鶏の輸入自由化により外国産の鶏が数多く輸入されるようになり、
名古屋コーチンの数は激減してしまいます。
しかしそれから10年ほどたったころ「かしわ肉」本来の味を求めるお客様が多くなり、
再び名古屋コーチンに注目が集まります。
その頃から愛知県では名古屋コーチンの改良が本格化、安定した肉質・味の名古屋コーチン
を安定供給できる体制を回復させ、現在に至ります。
その名古屋コーチンですが、肉質は程よい弾力があり適度な歯ごたえが楽しめます。
またこくのある旨みも特徴のひとつで、かしわ肉本来の味が人気となっています。
また、愛知県では純系名古屋コーチンを守るため「名古屋コーチンおよびその鶏卵肉に関する基準」
が定められており、外見上の特徴やDNA識別法などによる確認、また民間孵化場は現在5か所に
限定されているなど、厳格な管理のもとお客様のもとへ届くことになっております。

2007年頃全国の名古屋コーチン商品のうち、2割程が本来の
名古屋コーチンではない鶏が含まれているという食品偽装事件が
問題となりましたが、
鳥勝では5社しかない愛知県畜産総合センター種鶏場が
名古屋コーチン種鶏を供給している民間ふ化場
(名古屋市農業センターを含む)のうちの1社、
稲垣種鶏場様から直接生鶏を仕入れ、処理して
おりますので、どうぞご安心して本物の名古屋コーチンの味を
ご堪能下さい。

以下、名古屋コーチン協会サイトリンクです。
名古屋コーチンを使った料理レシピや沿革などの情報が満載ですので
ぜひご一読ください。

名古屋コーチン協会バナー

copyright(c)2013 torikatsu.jp All Right